函館タクシーからのお知らせ

『マルメロ』タクシー・バス始めました。

2007年11月06日

例年、当社では11月初旬に『香りの果実マルメロ』をタクシーにつんで
季節の香りをお客様に楽しんでいただいております。今月いっぱいの
季節の香りでございます。どうぞ当社タクシーで堪能してください。

%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E5%A4%9A%E6%95%B01.JPG %E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E5%A4%9A%E6%95%B02.JPG %E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%88%E3%82%8A%E6%8B%A1%E5%A4%A7.JPG %E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%88%E3%82%8A%E7%B8%AE%E5%B0%8F.JPG
%E8%BB%8A%E5%86%85%E3%81%8B%E3%82%89.JPG %E3%83%AA%E3%82%A2%E8%B6%85%E6%8B%A1%E5%A4%A7.JPG %E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%A1.JPG %E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%EF%BC%91%E5%80%8B.JPG


路線バス(函館駅⇔函館空港、函館駅⇔フェリー埠頭)にも同様、マルメロを
先頭座席の前に置いています。
今月いっぱいの季節の香りでございます。どうぞ当社路線バスで堪能してください。

     
%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%82%81%E3%82%8D%20008.jpg %E3%81%BE%E3%82%8B%E3%82%81%E3%82%8D%20009.jpg %E3%81%BE%E3%82%8B%E3%82%81%E3%82%8D%20010.jpg

マルメロ
~大辞林より~

バラ科の落葉高木。西アジア原産。江戸時代に渡来。東北・信越地方で栽培。五月、白色または淡紅色の花を開く。果実は洋梨形で、秋黄熟し、甘酸っぱく香りが高い。砂糖漬けや缶詰にする。また、せき止めなどに用いる。カマクラカイドウ。セイヨウカリン。

~大辞泉より~
バラ科の落葉高木。葉は卵形で、裏面に灰白色の毛が密生。5月ごろ、白か淡紅色の5弁花を開き、洋梨状の黄色い実を結ぶ。実は香気があり甘酸っぱく、生食や砂糖漬けにする。イラン地方の原産で、日本には江戸時代に渡来。西洋カリン。

お知らせ一覧